disrupt


キムタクがラインのイメージキャラクターになったニュースがこの週末に出た。

そのことについては、ネットを始めメディア各社は若年層はキムタク知らないという記事でまつりあげた。

僕的には人気ある無し別にして小学生以上相当知ってるだろうとは思うのでかなり揶揄されていると感じた。

そして、その流れで第2弾ニュースが流れた。

『キムタクLINEスタンプになる』

これは時代の潮目としか言いようがない。
これをきっかけに一気に解禁とはならないだろうと個人的には思うがインパクトがデカイ。とくにキムタクだしね。

世の中の情報で間違ってることがあるが、ジャニーズ事務所はもともとネット完全NGではないのだ。ホームページなどにかなり前から肖像を使うことを許可している。その許可基準はあえて書かないが僕は知っている。

しかし今回はスタンプだ。ちょっと話しが違いすぎる。

今までも死ぬほどこういったオファーはあっだはずだが頑なににポリシーに則りNGとしていた。これがジャニーズの古い体質なんて語る人もいるが僕はその逆で、実に正しいやり方をやってきたと思う。

しかし昨今は簡単に画面キャプチャーができるし、スマホで画像化も簡単なので相当頭を悩まされていたと思われる。

そんな状態ぢからこそタイミング良く解禁に近い動きをしたかった筈だ。

そして『新しい地図』のプロジェクトが始まりあちらでは3人がネットも活用しながら縦横無尽に動き回っていた。さらに頭を悩ませていたのかもしれない。

その最中にLINEからのオファー。

『ここだ!』と思ったのかどうかわからないけれど絶好のナチュラルな解禁にタイミングが訪れたと言えよう。

解禁と言いながらも有力コンテンツにするわけなのでビジネス的には一時的にはプラスになる。それをやり続けた時にその他物販にどう影響がでるかわからないので様子見かもしれない。特段影響がないのであれば売り上げは純増となる。

時代の歪みや、潮目はそれまでを否定してdisruptするタイミングだとも言える。

その件に限らず仮想通貨など潮目が凝縮してるなあ。

東京ぎりぎり通信

芸能、マーケティング、メディア関連、インターネット関連、カルチャー(特に東京)関連、就活関連が専門分野。 世の中のいろんなことをギリギリなところまで語ってまいります。

0コメント

  • 1000 / 1000