2017.08.18 11:08人は飽きっぽい生き物なのか日経電子版にこんな記事(←クリック)ありました。ちなみに私は有料会員であるので中身まで見られますが、超丸めて要約すれば(有料サービスのため引用できない)、10代はフェイスブック離れが特に激しく、逆にツイッターの利用が増えている。というもの。公開情報となっている総務省の調査(7月公...
2017.08.16 10:52経営の判断今儲かってないが今頑張ることが未来の利益に繋がることって確実にあります。しかし会社は株主のモノ。上場していれば外部株主が沢山いて企業価値の向上をし続けなければソッポを向かれ株を手放されてしまいます。尚更目先の利益に目を向けざるを得ない。でもこの判断って実はかなり間違っていて、同時...
2017.08.15 05:10仕事の楽しさとお金の関係今まさに、仕事のメールをするために急場的に喫茶店に入ったところです。すると目の前に前の仕事の先輩が誰かと商談をしているようです。僕と一緒の会社の時は博報堂のメディア買い付け会社(博報堂から分社化した)のテレビ局で某キー局を担当していた人なので営業かテレビ局の人と仕事の打ち合わせを...
2017.08.10 12:34上場の壁知ってる創業経営者がどんどん上場でさせています。素晴らしいと思います。IPOする会社は1000社に1社なんて言われてますが、それは上場を目指してない会社も含めた割合。今は上場を狙う会社の中で実際に上場できるのは恐らく150~200社に1社ぐらいまで来ています。上場前に出してる業績...
2017.08.09 23:55不平等社会日本において人は平等であるという社会的通年を背景にすると、なんだか日本が平等社会であるように思われますが、果たしてその実どうかと言えば、間違いなく不平等な社会だと頑丈ています。経済的にはどの側面を切り取っても、所謂金持ちに有利です。自分で稼いでそうなるなら理解できますが、たまたま...
2017.07.31 04:56働き方改革働き方改革が日本中で進んでいます。より正確に言えば、進むというよりは進まざるを得ないようなプレッシャーの中で進めています。僕は全くもって賛成です。どんどんやるべきだと思います。自分も早く帰る時間が出来たことで気持ちに余裕が出来たし、友人や家族との時間は確実に増えています。ただ、無...